会長挨拶

第86回日本皮膚科学会東部支部学術大会
会長 阿部 理一郎(新潟大学医歯学総合研究科皮膚科学講座)
第86回東部支部大会を新潟で開催させていただきます。
学会テーマを「新潟でWhat’s New?」としました。皮膚科学の最新情報を学ぶという意味もありますが、交流がはばかれる状況が和らぎ、久しぶりに旧友と再会する、という意味も込めました。「What’s new? 何か変わったことあった?」、「そりゃあるさ!」話は盛り上がっていくことでしょう。
さて、学会紹介です。
●シンポジウム
学術的な目玉として、楽しみながら、わくわくしながら、驚きながら学べる8つのシンポジウムを企画しました。オーガナイザーの方に普段支部大会では聞けないような斬新な内容をと無理難題をお願いし、多彩な演者の先生の講演ばかりになっています。二つだけ会長権限でご紹介します。まず「クリニック」です。参加者の多くはクリニックの先生です。新潟のクリニックの先生にオーガナイザーをお願いし、ツボなトピックスを選んで頂きましたので、是非楽しんで聞いて頂ければと思います。もう一つは「香粧品研究」です。非常に進歩的でかつ深く皮膚研究に結びつく「香粧品研究」は全ての皮膚科医が興味をそそられると思います。
●懇親会
これまでのように参加者が一斉に集まる会はやめ、現地参加の方に食事券をお配りすることにしました。みなさんが見つけたおいしいお店で新潟の夜を楽しんで頂きたいと思います。
●海外からの演者
海外との往来が出来るようになることを信じて、多数の海外からの演者をお招きする予定です。
●お子様同伴特典
小学生以下のお子さんをお連れし、保育ルームに預けられた参加者の方は参加費無料とします。新潟旅行で子供と仲良くなれるいい機会ですよ、お父さん。
●コラボレーション
そうです、「らんま1/2」です。なぜこの作品なのか ? じつは原作者の高橋留美子先生は新潟市のご出身です。本学会とのコラボレーションについてご許諾をいただき、イラストを使わせていただくことになりました。大人数で楽しそうで、気持ちが盛り上がりますよね。
●コングレスバッグ
現地参加の方限定で「らんま1/2」とコラボレーションしたコングレスバッグも作成しますのでお楽しみに!
●それだけ?
まだ鋭意計画中の企画もあります。乞うご期待!
旧知の仲を温めるもよし、新潟の海の幸・山の幸の美味に舌鼓をうつもよし、そして晩夏の日本海で感慨にふけるもよし。多くの方が新潟にお越し頂くのを楽しみにしています。