美肌治療の最新情報を配信するサイトのメインビジュアル

女性を悩ます生理・妊娠・出産時の肌トラブル!影響と対策とは

女性の肌トラブルの多くはホルモンバランスの変化によって引き起こされています。生理前後の肌あれはその代表的な例です。また、妊娠・出産期のホルモン変化は大きく、黒ずみやシミなどが起こりやすくなります。

女性ホルモンとお肌の関係
生理や妊娠前後になるとホルモンバランスが崩れて肌荒れするという女性は多いですが、ホルモンの変化が与える肌への影響とは具体的にどのようなことがあるのでしょうか。今回はホルモンの変化にまつわるお話を紹介していきます。

 

ホルモンの変化が与える肌への影響とは?

生理や妊娠前後にニキビができたり化粧ノリが悪くなったりする女性は、多いのではないでしょうか。
これはホルモンバランスが影響して、肌がデリケートになることで肌荒れが起こっている事が考えられます。

 

では具体的にホルモンが変化することによって、肌にどのような影響があるのでしょうか。
今回は、女性ホルモンが与える肌への影響についてお話していきます。

 

ホルモンの変化が与える肌への影響

ホルモンの変化で、肌に起こる主な影響は以下の4つです。

 

  • ニキビができやすくなる
  • 毛穴が詰まりやすくなる
  • 肌荒れしやすくなる
  • シミができやすくなる

 

生理前後になると、毎回ニキビや肌荒れがあるという女性も珍しくはありません。
これは、ホルモンの変化によって肌の調子が悪くなっていることが関係しています。

 

妊娠によるホルモンバランスの変化
また、出産前後に起こるホルモンバランスの変化ニキビや肌荒れ以外にも、シミをできやすくする事もあるのです。
「妊娠すると乳首や脇が黒ずむ」というのを聞いたことがありませんか?
これは、女性ホルモンの乱れによって色素沈着が起こることで、黒ずみやシミなどが起こりやすくなっている状態なのです。

 

このように、ホルモンの変化は大きな肌トラブルの原因となります。

 

ホルモンバランスでなぜ肌トラブルが起こるのか

女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」の2種類があり、妊娠前後や生理前後の肌荒れに大きく関わっています。

 

エストロゲン…主に美容作用がある。分泌量が増えれば増えるほど肌の調子も良くなります。
プロゲステロン…男性ホルモンに似た作用があり、皮脂分泌を促す。

 

これらのホルモンは常に変動しているのですが、生理前になるとプロゲステロンが増加し、皮脂分泌が活発になります。
結果、ニキビや毛穴づまりがしやすくなるような肌トラブルが起こってしまうのです。

 

そして、これらの女性ホルモンは歳を取るに連れて減少していきます。
エストロゲンは卵巣から分泌されていますが、年齢とともに卵巣機能は低下し、エストロゲンの分泌量も低下するのです。
その結果、乾燥やハリや弾力の低下、シミ・シワができるなどの肌悩みが現れます。

 

ホルモンの変化によって肌質が変化することも

ホルモンバランスの乱れを放置していると、肌質が敏感肌に変化することもあります。

 

ホルモンバランスの変化が起こるのは生理や妊娠だけではなく、ストレスや生活習慣・食生活なども乱れる原因となります。
このような状況を放置していると、肌の状態は徐々に不安定になり敏感肌の原因になるのです。

 

肌質が敏感肌に変化すると起こるトラブル
  • これまで使っていたスキンケア用品が合わなくなる
  • ニキビや吹き出物が出やすくなる
  • ちょっとしたことで肌荒れしやすくなる

 

敏感肌になると、これまで問題なく使えてたスキンケアやコスメなどが合わなくなり、肌につけるとピリピリすることも。
肌に布や髪の毛が当たっているだけでニキビができたり、ちょっとした刺激で肌荒れしやすくなったりなどのトラブルも発生します。

 

健康的な肌を保つためには、ホルモンバランスを整えるために食生活や生活習慣の改善、ストレス発散できる時間を定期的に取るなどを心がけましょう。

 

ホルモンが変化するのは妊娠や生理だけじゃない

規則正しい生活を心がけましょう
ホルモンが変化するのは、妊娠や生理だけではありません。
ストレス生活習慣などが原因で、大きく変化することもあります。

 

何も対策しないでいると、肌質が変化したりニキビや肌荒れが酷くなったりする可能性も十分にあるのです。
まずは生活習慣や食生活を見直して、睡眠は十分に取るよう心がけましょう。